しおりさん面接練習
大学4年生のしおりさんによる「教員採用試験の面接練習」です。今回は時間の関係で、志望動機だけにフォーカスしました。
しおりさん
聞き取りやすい声で、話し方がゆっくりめなので好印象です。
着席する前の自分の名前を言うときに「しおりと言います」と言ってしまいましたが、「しおりと申します」に直しましょう。
しおりさんの志望動機のポイント
生徒の成長に学校という場で関わりたかったからです。
学校は生徒の成長にとって大きな意味を持つ場であると思います。
専門の教科である英語の楽しさを伝えるのはもちろん、心身の成長・発達に関わっていける教員になりたいです。
また、学校には課題を抱えた生徒がいます。
生徒一人ひとりと向き合って、彼らの心の支えになれるように思い志望しました。
しおりさんの退室
終了時の「ありがとうございました」が、ささやくような小声でしたので、ハッキリと謝意を伝えたほうがいいと思います。
しおりさんからの質問
- 質問
終わったとき、着席したまま「ありがとうございました」と言って、さらに起立して「ありがとうございました」と2度繰り返すのは、ちょっとクドいと感じますが、いかがでしょうか。
- のえ回答
気になるようでしたら、着席して「ありがとうございました」といい、ドアの前で面接官に向かって「失礼しました」と言えばきれいに収まると思います。採用試験に向けてさらなる向上を期待しています。
関連ページ
- 理想の教師像(御井浦 のえ著)
- 採用試験に受からないと、土俵に立てません。教員採用試験に向けてしっかりと準備しましょう。
- 人は見た目が…(御井浦 のえ著)
- 採用試験に受からないと、土俵に立てません。教員採用試験に向けてしっかりと準備しましょう
- 動く自分を見たことがあるか(御井浦 のえ著)
- 採用試験に受からないと、土俵に立てません。教員採用試験に向けてしっかりと準備しましょう。
- ゆうたろうさん面接練習
- 英語教師のための、オールイングリッシュでの授業、リーディング、文法、リスニング、スピーキング、ライティング等の効果的な指導法や、自身の英語力に悩む先生のために役立つ情報を掲載しています。